藤野厳九郎

藤野厳九郎 
1874年7月1日 - 1945年8月11日
1874年(明治7年)、現在の福井県あわら市(当時:敦賀県坂井郡本荘村下番)の医者の家で生まれた。厳九郎の父・藤野升八郎(昇八郎)は大阪適塾で緒形洪庵から医術の指導を受け、西洋医学に明るい人物だった。1882年(明治15年)、厳九郎が9歳の時、升八郎が他界する。この頃、厳九郎は丸岡町の平章小学校に所属していたが、家から離れていたため、近くの元福井藩校講師・野坂源三郎が開く塾に通う。ここでは、四書五経などの漢学を学び、大陸の文化に影響を受ける。

三国町の龍翔小学校、福岡市内の福井県尋常中学校を卒業後、1892年(明治25年)、名古屋にある愛知医学校に進学する。1896年(明治29年)に卒業して、翌年同校の助教諭となった。1900年(明治33年)、明治生命の嘱託医を務めながら、東京帝国大学の大澤岳太郎に解剖学を習う。1901年(明治34年)、仙台医学専門学校の解剖学の講師となり、翌年から医学科1年級の副級長(級長:敷波重次郎教授)を務め、1904年(明治37年)に教授になった。

1915年(大正4年)、東北帝国大学医学部創設に伴い、仙台医学専門学校を改組することになり、厳九郎は同校を退職した。
1916年(大正5年)に東京の三井慈善病院耳鼻科に一時入局するも、1917年(大正6年)郷里福井に帰り、翌年三国町に耳鼻咽喉科藤野医院を開業する。1919年(大正8年)に兄・明二郎が亡くなり、兄の医院(本荘村下番)を継いだ。

1945年(昭和20年)8月11日、72歳で亡くなる。


※ 読み方は「げんくろう」だが、本人の発音は「ごんくろう」である


参考文献:
仙台における魯迅の記録を調べる会『仙台における魯迅の記録』平凡社,1978年
加来耕三ほか『藤野先生と魯迅』ポプラ社,2018年

仙台魯迅研究会

本会は、仙台における魯迅の記録調査のほか、研究者のネットワーク化、研究資料の整理と保存、学習会の開催などの活動を行っています。
  1. ≪外部リンク≫
  1. WEBシステム: 瑞京合同会社
ページトップに戻る

HOMEイベント情報団体情報会員募集